ペット防災アンケート集計
2024年も残りわずかとなりました。
先月行われた「ペットと防災」勉強会で皆様からいただいた
アンケートの集計と質問への回答をしたいと思います。
◎今回の勉強会に参加しての感想
→参加者、全員の方が「とても満足した」と回答いただきました。
ありがとうございます。
◎セミナー受講後にすぐに取りかかりたいことは?
→●防災リュックの見直し、重さの軽減
●防災用品の確認
●カロリーメイトを買いに行く
●愛犬の防災グッズを用意
●防災ナイトをしてみたい
●愛犬フードのローリングストック
◎その他、防災について聞きたいことは?
→(質問1)家の猫が他者に慣れていません。慣らす方法はありますか?
(回答)慣らす方法はいくつかありますが、伺った情報ではきっと他者が来客された時に慣れてなく
あいさつにもいかない?しない?隠れちゃう?ようにとたえました。
そういった場合の回答ですが、来客の来てる部屋とは別の場所(でも来てる感は少し感じれる距離感)で
大好きなおやつやおもちゃをあげたりして、他者が来てる?かもしれない時に楽しいことを経験させてあげ
知らない人が来ると飼い主さんがいいもの出してくれる!!
知らない人が来るとなんか楽しい!!?
というイメージに変えていき、徐々に距離感を縮めていくトレーニングが良いかと思います。
(質問2)避難場所が市区役所じゃなくても聞けてわかる、環境や情報発信してほしい
(回答)貴重なご意見ありがとうございます。これは徳島県全体で検討すべき内容かと思います。
徳島県の獣医師会などや県に働きかけ、飼い主さんである皆さんが安心して動物たちと暮らする町を作るのも
私たちの使命かと思います。大切な使命をいただきありがとうございます。
2025年各方面に働きかけ、何か報告できることを実施したいと思います。
(質問3)犬用にお水はどれくらい準備すればいいですか?
(回答)目安にはなりますが、体重1キロでの必要な水分は50ml前後といわれています。
お家のわんちゃんの体重で1日量を計算し、最低3日分長くて1週間分を備蓄されるといいかと思います。
☆毎年の恒例行事として「ペットとの防災」勉強会は開催していきます。2025年も沢山の方のご参加お待ちしております〜☆